本日9月24日付で上場した上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)H無(2568)を記念に10口だけ購入しました。
上場おめでとう!!
購入したといっても自分の口座ではなくて、子供の口座でです。
金額にして20000円弱。
NASDAQといえば、IT関係が多めでイケイケの企業(マイクロソフト、アップル、アマゾン、アルファベット等)が多く、最近バブル気味なかんじにはなってますけれども、長期保有であればまだまだ伸びるんではないかなと考え購入に至りました。
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)H無(2568)の紹介
今回購入したETFについて簡単に紹介します。
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)H無(2568)は、日興アセットマネジメントが提供しているETFで、NASDAQ100指数(円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざす上場投資信託(ETF)です。
こちら(2568)は為替ヘッジ(為替の変動による外貨資産の円ベースの価値の変化を回避すること)が無しのETFで、もうひとつ為替ヘッジあり版の(2569)というETFも同時に提供されています。
このETFは、日本の株式市場で日本株式と同様に円で売買ができますので、日本円のままNASDAQの指数に連動した投資成績を目指す場合は購入候補となります。
信託報酬は、税抜で0.275%(税込み)となっていて、かなりお安い金額です。
米国ETFで同様にNASDAQ100に連動するQQQという有名なETFがありますが、そちらはドルでないと買えないですし、為替手数料とかを考慮すると2568のほうがよさそうなかんじです。(誰かちゃんと計算してください。)
本日上場したばかりということで、出来高も信託財産の残高もまだ少ないと思いますが、信託報酬安いですし、これから増えていくんじゃないでしょうか。
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)H無(2568)の分配金
分配金についてはどの程度になるのかまだ不明です。
本日上場したばかりで支払い実績がありませんので。
上場して日が浅いETFは、急激な信託財産の残高変動により、分配金が安定しないこともあるので、その点は注意です。
そういう意味では、ある程度出来高が増えてきてから買ったほうが安全なのかもしれませんね。
今後の予定
お小遣いやお年玉パワーでガンガン買い増していきますよ。
子供の口座ですので、買い増した分も含めて、子供が大人になるまでは放置予定です。
現時点でもすでに、
「NASDAQに投資している幼稚園児」
です。
なんか強そうじゃないですか?
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします☆