私は株主優待としてQUOカード(クオカード)がもらえる銘柄をいくつか保有しています。例えば、ウィルグループ(6089)とかオカダアイヨン(6294)とかです。
優待株コレクターな方であれば、大量のQUOカードが毎月送られてきて、使い道に困っているのではないでしょうか。
そんな方のために、我が家でのQUOカードの使い道を紹介しましょう。
我が家のQUOカードの使い道
我が家でQUOカードを何に使っているかなのですが、以前はコンビニでお菓子を買ったりファミレス(ガストやデニーズ等)で食事をするのに利用しておりました。
ファミレスとはいえ、タダで外食できるなんてとっても嬉しい気持ちになっていました。(2019年現在、ガストでは利用できなくなっているようです。)
しかし、最近もっと良い使い方を発見しました。
な、なんと、マツモトキヨシ(マツキヨ)のお会計でも使えます!
知ってましたか?みなさん既にご存知かもしれませんが、私は知りませんでした。
さらに、マツモトキヨシじゃなくても、matsukiyoLAB、Beauty U、petit madoca、ミドリ薬品(一部店舗を除く)でも使えますよ。
マツモトキヨシなら日用品や食料品も安く売っていますし、それらをすべてQUOカードで支払いできるなんて非常にありがたいです。
医薬品でも化粧品でもサプリメントでもなんでOKです。包丁でもまな板でも電池でもプランターでもOK。QUOカードで買えてしまいます。
外食で使うのも良いですが、絶対に買わなければならないものがタダで手に入るほうが素敵ですよね。
外食は我慢できる出費です。日用品は我慢することができない必ず必要な出費です。
我が家には赤ちゃんもいるのでオムツを安く買えて助かってます。QUOカードでオムツを爆買いしています。
もちろん現金での支払と同様マツモトキヨシのポイントも付与されます。割引クーポンとの併用も可能です。
すごいお得ですね!
以上のことから、家の近くにマツモトキヨシがある方には、QUOカード優待銘柄はかなりオススメです。
別に、QUOカードをコンビニでお菓子買うために使っても良いのですが、コンビニは値段が高いですからね。
せっかくですので、できるかぎりお得に使えるお店で使っていきましょう♪♪
さぁ、QUOカードを握りしめてマツキヨへ!
QUOカード銘柄に対する厳しい意見もありますが・・・
株主優待として、QUOカードを配っている銘柄に対しては投資家から厳しい意見が寄せられることが多いです。
「QUOカードを配るくらいなら増配してくれ」だとか「優待は日本に住んでる人しかもらえないから不公平な株主還元」だとか「10000株持ってるのに100株株主と優待内容が変わらない」だとか、どれももっともな意見ばかりです。
そういった意見には概ね賛同するものの、個人的には、「まぁせっかく
ある制度なんだから利用したら良いんじゃない?」と思ってます。
利用できるものはとことん利用しちゃいましょう♪
ただし、クオカード銘柄あるあるの優待廃止には要注意!!
関連記事です。我がクオカード銘柄軍団。