こんにちは。子育て投資家のゆーりです。
今回は、まだ保有していないけど、私が個人的に気になっている優待銘柄を10種類洗い出してみました。
実際に購入に至らなくても欲しい株主優待を探しているだけでもワクワクしてきますよね。
ちなみに優待がある銘柄は株価が下がりにくいと言われますが、それでも下がるときは下がります。
知名度の高い銘柄で個人株主の数が半端ない企業(マクドナルドとか)は下がりにくいと思いますが、さすがに知名度の低い優待銘柄ではそこまでの抵抗力はないです。
あくまでも優待はおまけとして投資を考えましょう。
それでは、さっそく発表します♪
- イチネンホールディングス(9619)
- マツモトキヨシホールディングス(3088)
- カゴメ(2811)
- ミルボン(4919)
- イオンファンタジー (4343)
- Monotaro(3064)
- エレコム(6750)
- トリドールHD(3397)
- オイシックス・ラ・大地(3182)
- 明治ホールディングス(2269)
- その他の株主優待情報
イチネンホールディングス(9619)
知名度はあまりありませんが、自動車リース中堅で、ケミカル事業、パーキング事業、機械工具販売事業、合成樹脂事業等を展開する会社です。
M&Aにも積極的な会社で農園なんかも運営していたりします。
株主優待は、使い勝手の良いクオカードがもらえます。
優待と配当金を足せば利回りはなんと4%をこえます。
マツモトキヨシホールディングス(3088)
優待内容 : 店舗で使える商品券
2000円分(100株保有の場合)
3000円分(500株保有の場合)
5000円分(1000株保有の場合)
株価 : 3725円(3月22日終値)
権利月 : 3月末・9月末
もはや説明不要の会社ですね。
関東軸に全国展開しているドラッグストアで、インバウンド需要に支えられ最高業績を更新中です。
株主優待は店舗で使える商品券で年2回もらえます。
日用品や化粧品を購入するのに使えますので、店舗が近くにある方にはおすすめです。
カゴメ(2811)
【株主優待の内容】
優待内容 : 自社製品の詰合せ
2000円分(100株保有の場合)
6000円分(1000株保有の場合)
条件等 : 6か月以上継続保有した株主のみに贈呈
株価 : 3085円(3月22日終値)
権利月 : 3月末・9月末
こちらも説明不要の企業。
ケチャップ等のトマト加工品国内最大手で、トマトジュース等の飲料が稼ぎ頭です。
よほどのケチャップ嫌いな方でない限り、みなさん、日常的にお世話になっている会社のはずです。
株主優待はもちろんカゴメの商品で、店頭でも良く見る商品です。
さらに、10年間長期で保有した場合、オリジナル記念品がもらえるようですよ。
一体どんな記念品がもらえるのか気になる~
ミルボン(4919)
【株主優待の内容】
優待内容 : ヘアケア製品と交換できるポイント
30ポイント(100株保有の場合)
120ポイント(500株保有の場合)
条件等 : 3年以上継続保有の場合は、30ポイント追加
株価 : 5030円(3月22日終値)
権利月 : 12月末
美容室向けヘア化粧品専業でトップの企業。
近年順調に売り上げを増やしており少しずつ増配されていってます。
株主には、株主優待としてミルボンのシャンプーやトリートメントと交換できるポイントが付与されます。
女性にはとても嬉しい優待ですね。
イオンファンタジー (4343)
【株主優待の内容】
優待内容1: 施設利用券(年2回)
2000円相当(100株保有の場合)
4000円相当(200株保有の場合)
6000円相当(300株保有の場合)
10000円相当(1000株保有の場合)
株価 : 2796円(3月22日終値)
権利月 : 2月末・8月末
大型ショッピングセンター内に遊戯施設を展開するイオン系列の会社で、12歳以下の子供とそのファミリーをターゲットとしています。
我が子も、スキッズガーデンといわれるプレイリーダー(保育士や幼稚園教諭または教育プログラムを受けた有資格者)のサポートのもと遊具で遊べるコーナーをたまに利用しています。
株主優待は施設利用券ですので、私も株主になれば子供たちをタダで遊ばせることができるかもしれません。
Monotaro(3064)
【株主優待の内容】
優待内容 : プライベートブランド商品
3000円相当(継続保有半年以上)
5000円相当(継続保有3年以上)
7000円相当(継続保有5年以上)
条件等 : 6か月以上継続保有した株主にのみ贈呈
株価 : 2373円(3月22日終値)
権利月 : 12月末
あの耳に残るCM「モノタロウ♪モノタロウ♪」の会社です。
製造業、工事業、自動車整備業の現場で必要な工具、部品、消耗品、文具等を取りそろえるネットストアを展開しています。
株主優待はプライベートブランド商品で、保有期間が長くなれば優待内容がグレードアップしていきます。
投資指標(PERやPBR)のみ見ると割高ですが、それだけ投資家の期待度が高いとも言えます。
エレコム(6750)
マウス、キーボードといったパソコン関連の周辺機器大手。
家電量販店に行くとエレコムの製品がたくさん並んでいますよね。
そんな私が今使っているパソコンのマウスもエレコムのマウスです。
株主優待は年2回のクオカードと、3月末株主には自社製品(PCサプライ製品・デジタル機器関連製品等)がもらえます。
トリドールHD(3397)
【株主優待の内容】
優待内容 : 自社商品等(食品)詰め合わせ
株価 : 食事券
100円×20枚(100株保有の場合)
100円×100枚(500株保有の場合)
100円×150枚(1000株保有の場合)
権利月 : 3月末・9月末
セルフ式うどん「丸亀製麺」を展開している会社で、海外にも展開しています。
一時期4000円以上あった株価は、2000円台前半まで下落してきており買いやすい値段になりました。
売上は増えているけれども、人件費高騰の影響で利益は減ってしまっているようです。
株主優待は年2回もらえる食事券です。
いっぱいうどんを食べれますね。
オイシックス・ラ・大地(3182)
食品の宅配事業を展開している会社で我が家でも利用しています。
共働き世帯が増加する中、順調に会員数が増えているようです。
食材とレシピが揃った料理キット「Kit Oisix(ミールキット)」をはじめ、 野菜・肉・魚・加工品まで食材の宅配をしてくれるサービスで、「食料品を買いに行く時間がない」「レシピを考えるのが大変」という悩みを解決してくれる、まさに時間に追われる現代人向けのサービスといえるでしょう。
株主優待は、嬉しい食品詰め合わせセットですが、ここは優待狙いというよりも成長期待で買う株だと思っています。
明治ホールディングス(2269)
この銘柄も説明不要ですね。
「ブルガリアヨーグルト」「スーパーカップ」「明治ミルクチョコレート」等、お馴染みの商品をたくさん作っているメーカーです。
我が家でも赤ちゃん用に粉ミルク「ほほえみ」を愛用しています。
株主優待は素敵な食品詰め合わせをもらえるのですが、株価が高いのが難点です。
欲しいけど完全に予算不足です。トホホ。
その他の株主優待情報
以上、10銘柄を紹介しました。
他にも株主優待を紹介していますので、ぜひ見てくださいね。
みなさんもぜひお気に入りの銘柄をみつけてくださいね♪