今度はプラレールの「南海ラピート」を買ってきました。
どどーん!!
かっこいいですねー。ちなみに私は実物を見たことはありますが乗ったことはありません。
南海ラピート(S-35)の紹介
「ラピート」は南海電気鉄道が運行する大阪なんばと関西国際空港を結ぶ空港特急電車で、最高時速120km/h。
JR西日本が運行する「はるか」に対抗する、関西国際空港へのアクセス特急として登場しました。
最初は目新しさから利用されたものの、「はるか」との競合により、利用数が低迷していた時もあったようです。
しかし、今ではインバウントに支えられ利用者数が増えてきているんだとか。
名前の決定にあたっては、一般公募が行われ、3万2千通もの応募の中から選ばれたそうです。
「ラピート」というのは、「速い」という意味のドイツ語から来ているそうですよ。
英語でも「速い」は「ラピッド」という言葉がありますし、それとも似ています。(ドイツ語と英語は結構似ている単語が多いです。)
特急列車にふさわしいかっこいい名前です。
スターウォーズ仕様のラピート
実はこのラピート、一時期はスターウォーズ仕様にラッピングした車両も走っていました。
昔のスターウォーズではなく、ディズニーが買収した後のスターウォーズで、エピソード7仕様です。
私はスターウォーズ仕様ラピートの実物を見たことがありませんが、それを知る人に聞くとフォースが覚醒しまくっていたようです。
プラレールでもスターウォーズ仕様のものが販売されています。(通常バージョンより少し値段がお高くなります。)
ラピートの見た目
この鉄仮面のようなロボットの頭のようなコワモテのルックスで子供たちの人気を集めています。
戦闘能力高そうです。
横からはこんなかんじです。
窓の形状が良くある四角ではなく縦長の楕円形で美しいです。
濃い紺色がカッコいいですね。
一色で染まっていてシンプルだけれども形状がシンプルではないのでちょうどバランスが良いです。
色も形状も複雑になっているとごちゃごちゃしてきますのでこれくらいの控え目さが好きです。
みなさんもぜひお気に入りの車両を見つけてくださいね♪
関連記事です。
ピカチュウだらけの電車「ポケモンウイズユートレイン」の紹介です。
JRの貨物列車「レッドサンダー」を購入したときの記事。
あずさバイオレットがかっこいい「スーパーあずさ」の記事。