私、子育て投資家ゆーりが、子供が喜びそうな株主優待を10個チョイスしてみました。
資産運用しながら子供の笑顔が見れて、しかも子供に株の勉強までさせることができたらなんてすばらしいことでしょう。
そんな思いで銘柄選定をしていますが、半分くらい親の自己満足が混ざってるかもしれません。
細かいことは気にしてはいけません。
それでは、さっそくいってみましょう。
- 興銀リース(8425)
- タカラトミー(7867)
- ハピネット(7552)
- 不二製油(2607)
- イオンファンタジー (4343)
- ラウンドワン(4680)
- キャンドゥ(2698)
- ジャパンベストレスキューシステム(2453)
- クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
- 本田技研工業(7267)
- その他の株主優待情報
興銀リース(8425)
みずほフィナンシャルグループ系列の大手総合リース会社。
今年6月には社名を「みずほリース」に変更することが発表されています。
株主優待は、図書カード3000円分です。(1年以上保有し続ければ4000円に増額!!)
優待と配当金を足せば利回りは約4%程度です。
たくさん読書をしてほしいという親の願いを叶えてくれるかもしれない優待です。
タカラトミー(7867)
もはや説明不要の会社ですね。
「トミカ」「プラレール」「ベイブレード」「リカちゃん」など、おなじみの商品を取り扱う玩具メーカー。
2006年にタカラとトミーが合併してタカラトミーになりました。
株主優待は100株だと「トミカ」がもらえますが、保有株数が多くなると「リカちゃん」ももらえます。
優待の内容はとっても嬉しいですが、少子化の影響もあり、将来的に爆発的に成長していくようなイメージが持てないので、積極的に長期投資したい銘柄ではないかもしれません。
ハピネット(7552)
バンダイナムコグループの商社で玩具卸業国内首位です。
玩具・遊戯用具の企画・製造・販売の他、映像・音楽ソフト・ゲームソフト等も取り扱っています。
株主優待は優待カタログ(ハピネット取扱商品)の中から選択できます。
この株も、前述のタカラトミーと同様、正直長期保有したいと思える銘柄ではないですね。
不二製油(2607)
知名度がすごく低いのですが、この会社の商品は誰もが口にしています。
油脂、製菓・製パン素材、大豆の3事業を展開しており、特にチョコレート用油脂製品の市場シェアは圧倒的で、みなさんが食べている有名菓子メーカーのチョコも不二製油から提供された原料をもとに製造さてています。
株主優待は子供たちが大好きなチョコレート等が11月頃に届きます。
イオンファンタジー (4343)
優待内容1: 施設利用券(年2回)
2000円相当(100株保有の場合)
4000円相当(200株保有の場合)
6000円相当(300株保有の場合)
10000円相当(1000株保有の場合)
株価 : 3220円(4月11日終値)
権利月 : 2月末・8月末
大型ショッピングセンター内に遊戯施設を展開するイオン系列の会社で、12歳以下の子供とそのファミリーをターゲットとしています。
我が子も、スキッズガーデンといわれるプレイリーダー(保育士や幼稚園教諭または、教育プログラムを受けた有資格者)のサポートのもと遊具で遊べるコーナーをたまに利用しています。
株主優待は施設利用券ですので、私も株主になれば子供たちをタダで遊ばせることができるかもしれません。
ラウンドワン(4680)
ゲームやボウリング、カラオケなどのアミューズメントを中心とした複合レジャー施設の運営を行っており、首都圏や関西圏に多く展開しています。
都市部に住んでいると体がおもいっきり動かして遊べる場所がなかなかないので、レジャー施設はありがたい存在です。
100株保有だと、株主優待として2500円相当の割引券をいただけますので、子供を連れて遊びにいけちゃいますね。
キャンドゥ(2698)
全国に展開している100円ショップ。
100円ショップには子供が好きそうな玩具もたくさん置かれています。
株主優待は100円商品と交換できる券(20枚)です。
幼児向けに、水鉄砲、縄跳び、フリスビー、バトミントン、ボウリング、ジグソーパズル、乗り物のおもちゃ等々・・・意外となんでもありますので、株主でなくても一度覗いてみると楽しいと思います。
ジャパンベストレスキューシステム(2453)
ジャパンベストレスキューシステムは、365日対応の総合生活トラブル解決サービス「生活救急車」を全国展開しています。
カギ、水まわり、ガラス、パソコンのトラブルサービスなど様々なお困りごとに対応してくれる便利なサービスです。
株主優待は、子供が楽しみながら社会のしくみを学べる「キッザニア東京・甲子園」を優待価格で利用できる優待券です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
主にショッピングセンターや駅ビル等の商業施設に、ビュッフェやフードコートを運営しています。
「しゃぶ菜」「はーべすと」「デザート王国」「かごの屋」など、みなさんも利用したことがあるお店があるのではないでしょうか。
株主優待は、クリエイト・レストランツグループの各店舗で利用できる食事券です。
ちなみに、私もこの会社の株主です♪
本田技研工業(7267)
もはや説明不要のホンダブランド。
二輪車・バイク業界では世界トップシェアを誇ります。
「ツインリングもてぎ」「鈴鹿サーキット」で利用可能な優待券がもらえますので、近くにお住まいの方はお出かけしちゃいましょう。
その他の株主優待情報
以上、10銘柄を紹介しました。
みなさんもぜひお気に入りの銘柄をみつけてくださいね♪
こちらの記事でも株主優待を紹介しています。
また、にほんブログ村なら他のブロガーさんによる優待情報がたくさんありますよ。
銘柄選定の参考にぜひどうぞ。