興銀リース(8425)から図書カード4000円分を受け取りました。
保有期間1年未満だと3000円分ですが、1年以上になると1000円アップして4000円分もらえるようになります。
興銀リースさん、ありがとうございます。
毎年助かっています。
図書カードは、書店で利用できるのはもちろんのこと、スーパーや大学生協などで書籍を購入する場合にも使えたりしますので、意外と使える店が多いです。
我が家の図書カードの使い道
もらった図書カードは、主に子供用の絵本購入に利用してます。
例えば写真のような絵本を買いました。
まず、子供が電車好きなので新幹線の絵本。(写真左側)
右上の「にじいろのさかな」は、お友達のいないキラキラ鱗のにじうおが、みんなにキラキラ鱗を分けてあげてお友達がたくさんできるお話。
「お友達にやさしくできる子に育ってほしいなぁ~」と思って購入しました。
まだ、話の内容はよく理解できていないようですが、キラキラのお魚を指さして子供なりに何かをぼやいています(笑)
右下は歯磨きの絵本ですが、これを読み聞かせても毎日歯磨きのときは嫌がって大泣きしています。
果たして自分で歯磨きができるようになる日はくるのか・・・?
他にも色々購入しているんですが、きりがないので割愛します。
野心的な計画
さて、図書カードを送ってくださった興銀リースさんでは、2019年度より5年間を計画期間とする第6次中期経営計画をスタートしています。
2019年3月期で166億円だった純利益を、グローバルでの契約実行高を増やすなどして、2023年度で300億円までのばす野心的な計画を打ち立てています。
そんなに成長できたら、ただでさえ利回りが良いのに、増配してさらに高利回りになりそうです。
ストロングホールドを続けて、将来に期待したいと思います。
将来は図書カードを子供の学習ドリル購入に使うかも・・・?
歯磨きもできないのに勉強してくれるのか?
関連記事。
株主優待のクオカードはマツキヨで使ってます。
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします☆