ハロウィンも終わり、だんだんと年末が近づいておりますが、みなさんお金を使ってますか?
年後半になってようやく株価が息を吹き返してきて、儲かっている方も多いと思いますので、ぜひ経済発展のために消費もしてほしいですね。
株価上昇万歳!!
ところで、色んな投資ブログを見ていると、生活をぎりぎりまで切り詰めて投資するとか、配当はすべて再投資だとかいうスタンスの方が多いです。
例えば米国株なんかは、長期的に見ればずっと右肩上がりの状態ですので、できるだけ若いうちに1円でも多く投資をしておくことで、生涯リターンを最大化しようとしている方もたくさん見かけます。
とても賢明な判断ではあると思うのですが、それで「一度きりの人生、本当に精一杯楽しめてますか?」と疑問に思うこともあります。
今日は、これからの人生で最も若い
おそらくお金を増やすことを最大の目的にするのであれば、、
生活をぎりぎりまで切り詰めて投資し配当はすべて再投資!!
この考え方が正解で、実際そうしたほうが将来的なリターンが大きくなることは言うまでもありません。
私も少なくとも配当はすべて再投資にまわしています。
ですが、もう少し今を楽しんでも良いような気がします。
私がすごく好きな言葉のひとつに、「今日は、これからの人生で最も若い」というものがあります。
この言葉の意味は、明日より今日の自分のほうが若いんだから、いつだって、その人にとって「今が一番若いとき」という意味合いです。
未来の自分から見たら、今の自分は若く、そしてずっと可能性にあふれているのですから、「大事なのは早いか遅いかではなく、やるかやらないか」ということを伝えてくれる深いメッセージです。
つまり、今やるしかないんです。
今しかできないことにお金を使うことだって非常に有意義なことです。
子供が小さい今しかできないことだってありますし、体力と気力があるうちにやったほうが有利なこともたくさんあります。
子供が大きくなったらいっしょにアミューズメントパークになんて行けなくなりますし、歳をとれば山登りをするのだってしんどくなるはず。
年末年始のイベントで多少散財したっていいじゃないですか。
それで今の自分が幸せな気持ちになって将来につなげていけるなら非常に価値のあることだと思います。
我慢して我慢して気がついたらお金はあるけど体は動かないし心は満たされていないなんてことになったら残念すぎます。
節約のしすぎは病の元
(私も節約のため楽天モバイルの変更済です♪)
しかし、何時間もがんばった結果、数十円・数百円の節約にしかならないようなことであれば、ストレス抱えてまでやる必要はないと思います。
それくらいなら収入増やそうよと考えてしまいます。
無理に節約をすると、生活の質を下げるどころか、劣悪なレベルになりかねませんし、肉体的にも精神的にも健康を害する可能性だってあります。
また、自分への投資、子供への投資などを削ると、将来のための色んなチャンスを潰してしまいます。
例えば、英語を話せるようになったら仕事の場が広がるはずだったのに、お金がもったいないからと何もしなかった結果、今以上のスキルを得られず年収が上がらない可能性もあります。
自分の可能性を広げるため、知性や感性を高めるような投資は惜しむ必要はないと思います。
一度しかない人生で自分のやりたいこともできずに終わってしまうことのほうが大きな損失です。
ざっくり大きく削れるところを削って、あとは収入アップする方法を考えていくのが健全な方法なのではないかと考えています。
過大なストレスを抱えずに投資資金を確保できるようにがんばりましょう。
老後の資金も諦めずお金も使う
以上から、お金を使って今しかできないことを楽しみながら、老後の資金も諦めない。
これを投資のモットーに加えたいと思います。
老後のお金はもちろん欲しいですが、私たちは老後のお金をためるために生まれてきたわけではないのです。
投資家のみなさんが大好きな「金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ氏著)」の中でも、「それを買うためのお金はない」と考えるのではなく、「どうやったらそれを買うためのお金を作り出せるか」を考えることの重要性が説かれています。
老後のお金のために今楽しむことをあきらめるのではなく、両方手に入れるためにどうすれば良いか頭を使って考えろというわけです。
そのために自分ができることは何かを考えましょう。
片方をあきらめる必要なんてありません。
誰のためでもありません。自分のために生きましょう。
自分が楽しいと思うことをするためにはどうすれば良いか考えましょう。
専業主婦の身分で偉そうに語ってしまいすみませんでした。。
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします☆