こんにちは。
子育て投資家ゆーりです。
今年から月末の運用資産報告をはじめていまして今回で2回目です。
さて、先月と比較して資産はどうなったでしょうか・・・?
前回はこんなかんじです。
ドキドキ・・・
2月末の運用資産額は37,299,639円
2020年2月末の運用資産額は37,299,639円でした。
なんと、前月から300万以上のマイナスです!!
ぎゃあああああああああ!!!
これはアカンやつや!!ゼッタイにアカン!!
資産推移はグラフのとおりです。
順調に増えてきていたのですが、ここに来て落ち込んでるのがわかります。
コロナウイルスの影響おそるべしです。
しかも株価はまだまだ下がっていきそうな雰囲気です。
お金が減るのも恐ろしいけど、トイレットペーパーや女の子の日用のアレとかが売り切れているのも恐ろしいわ。
資産の内訳
つづいて、資産の内訳です。
こちらは先月と比較してほぼ変わらず。
ほとんど(約9割)は米国ETFで、あとは日本株と債券(ソフトバンク社債)を少々。
さらに、割合が小さすぎてグラフ上にあらわれてくれていないですが、仮想通貨(ビットコイン)も日本円にして2万8千円分程度保有しています。
今月の売買
米国株ETF
バンガード社のETFを買い増しました。
VIGに関しては購入して数日で10%下がりました。
天井でつかみました><;
大ショック!!
日本株(株主優待)
2月分の株主優待をクロス取引(つなぎ売り)で以下の銘柄を取得しました。
何気にクロス取引をするのははじめてです。(ちゃんとクロスできていたのか心配です。)
これで、イオンギフトカードをもらってイオンでお洋服を買うつもりです。
以前はクロスではなくて現物保有で優待をもらったんですが、スーパー含み損で損切りさせられました。ちーん。
仮想通貨
楽天ウォレットを使って、楽天ポイントといくらかの現金をビットコインに変えました。
ビットコインは価値がゼロになっても困らない程度の投資に控えています。
今後の予定
さすがに2月下旬の米国株の強烈な下げにはビビりました。
今回のようなショックが起こると、やはりゴールド(金)の価格が一気に上がりますね。
今更買っても遅いので、市場が落ち着いたときには、今後のためにゴールドのETFも少々買っておこうかなと思ったのでした・・・。
あとはやっぱりREITも少し欲しい気がします。
去年に全部売ってしまったので。
もちろん米国株ETFはこれまでどおりコツコツ買っていきますが、来月は3月末の優待ゲット用資金のため、新規購入は「無し」もしくは「少量」になる予定です。
以上!!
はやく市場安定してください。お願いします。
このまま株価が急落していけば、ブログを更新するパワーがなくなりブログ閉鎖に追い込まれるに違いありません。
関連記事。先月末時点の運用状況報告。