こんばんは。
子育て投資家のゆーりです。
我が家には4月から幼稚園に通う子がいるのですが、今日幼稚園から郵便物が届いていました。
あー、わかります。
この時期に届くということは「きっと入園式は中止になるんだろうな~」と思って、中を見てみると、、
そこには、中止ではなく「規模を縮小して開催する」と書いてありました。
一応開催はするんですね。
ニュースを見ていると、卒業式と入学式は中止すると発表している大学がちらほら出ていましたけど、教育機関や施設によって対応はまちまちのようですね。
しかし、規模を縮小するっていうのは、時間を短くするということでしょうか?
よくよく読んでみると、以下のようになってました。
- 発熱や風邪症状がみられる場合は参加不可
- 人の密集を軽減する為、保護者の参加は同居する家族から2名まで
- 祖父母や基礎疾患がある方は参加不可
- 子供の兄弟は参加可
- 感染予防を目的に、会場は換気を行う
- 参加を見送ることも可能
それから、送られてきた郵便物には、春に予定されている遠足は延期するとも書かれてました。
まぁ、うちの子がはじめからしっかり集団に馴染めるか分からないので、ある程度幼稚園に馴染んでから遠足に連れて行ってもらったほうが楽しめそうだし、これは肯定的にとらえておきます。
マスク着用して参加すること
ただ、入園式については困ったことがひとつ書かれていました。
それは、参加者全員マスク着用必須!!
え、無理やん。
売ってないもん。
ドラッグストア行ってもいつも空っぽだし。
どないせーちゅーねん
マスク買い占め許さん!!
こうなったら、しかたないので、インターネットで販売されている割高のマスクを購入しますか・・・。
それか自分で作るか・・・。
一体みなさんどこで入手してるんですか?
もともと備蓄していたんでしょうか?
この件だけではないですが、色々悩み事もあり、なんだか困り果ててしまいました。。
あー、はやくコロナ落ち着いてほしい。
【後日追記】そして、入園式当日
そして、いよいよ幼稚園の入園式当日。
結局子供用のマスクが手に入らなかったため自作しました(笑)
そして、家族全員で幼稚園に向かうと、先生に声をかけられ「式場に入れるのは入園児と保護者1名のみです。」と言われ、夫は中に入れず、園庭で待ってもらうことに。
せっかく有給休暇を取得してもらって入園式に来てもらったのに、この状況じゃ仕方ありませんね。
そして式場に入ると、コロナ対策で、椅子と椅子の間は距離が取られていてる状態でした。
式はすごく短くされてしまったようで、園長先生と副園長先生のお話、担任の挨拶くらいで終わりで15分程度で終了しました。
すごくあっさりしてました。
例年であれば先生方の出し物等、イベントがあったみたいです。
ちょっと残念ですが、3歳児が長時間座ってられるわけもないので、これくらいの短縮版がちょうど良いのかもしれませんね。