こんばんは。
子育て投資家ゆーりです。
先月に引き続き、今月も株価はアゲアゲ状態でしたね。
底値でたくさん買う勇気のあった方はかなりの含み益になっているのではないでしょうか。
逆に買えなかった人はなんとももどかしい思いをしていたことと思います。
さて、もうそろそろ5月もおしまいということで、恒例の運用資産残高の公開をします。
それでは、さっそく見ていきましょう!!
5月末の運用資産額は39,106,087円
2020年5月末の運用資産額は、なんと39,106,087円でした。
4000万円には届きませんでしたが、コロナショックによる株価大暴落前(1月末)の水準に迫るまで回復してきています。
1月末は4000万円をこえていました。
資産推移はグラフのとおりです。
さすがに4月と5月で急激に上げすぎたので6月は少し一服すると予想しています。(素人の予想です。)
さて、どうなることやら。
資産の内訳
つづいて、資産の内訳です。
こちらは毎回ほとんど変わらないのでコメントすることがほぼありません。
約9割は米国ETFで、あとは日本株と債券(ソフトバンク社債)を少々。
あとはすごく小さくて見づらいのですが、債券(黄色)の横にわずかに緑色のエリアがあるかと思います。
それはREITです(笑)
今月の売買
米国株ETF
先月につづきバンガード社のETFを購入しています。
1銘柄10口のみです。
- VTI(バンガード トータル・ストック・マーケットETF)10口
本当はもっと買いたかったのですが、予想に反して株価が急上昇してしまい、平均取得単価より上回ってしまったので、これ以上の買い増しは控え様子を見てました。
来月は株価が調整するとみてしばらく様子見継続します。
日本株(優待クロス)
株主優待でカタログギフトがもらえるという宝印刷の株をクロス売買で権利取得しました。
- TAKARA & COMPANY(7921)
今年になってから優待クロス デビューしたばかりで、先月までちゃんとクロスができてるか不安だったのですが、2月分のクロスで権利取得した銘柄の優待が届き始めていますので、上手く売買できていたみたいです。
ホッとしました。
REIT
約10万円分購入しています。
わずかながら含み益がある状態です。
こちらは将来的に子供の学費にする予定。
今後の予定
これまでどおり米国株ETFを中心に買い増しを継続します。
さらに、国内REITと先進国REITを少量ですが購入していきます。
あとはポートフォリオをリバランスして、米国情報技術セクターの比率を高めたいと思ってます。
やっぱりこれからの時代はITでしょ!!
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆