こんばんは。
子育て投資家ゆーりです。
恒例の月末運用資産残高の公開タイムがやってきました。
ほぼ月末くらいしか更新できてなくてすみません。
本当はもっと更新をしたいのですが、子供の世話でいっぱいいっぱいになってしまって、なかなかそれどころではありません。
今の生活&更新頻度くらいが自分のキャパシティの上限に近いようです。
ところで、今月は月末に株価が下げまくりましたね。
日本株は意外と底堅いようですが、アメリカ株は大きく崩れました。
この状況で、私の運用資産はどうなっているでしょうか・・・?
10月末の運用資産額は43,865,439円
2020年10月末の運用資産額は、なんと、43,865,439円でした。
先月から約100万円ほど減ってます。
資産推移はグラフのとおりです。
中期的には、運用資産5000万円を目指していますが、この調子だともうちょっと距離がありそうです。
今下げまくってくる株価が復活してくれば、追加投入資金分とあわせることで5000万円がみえてくるのではないかと。
このまま下落相場が続いたとしても、できれば4000万円は割らないでほしいです。(願望)
投資をするモチベーションにかかわるので。
資産の内訳
つづいて、資産の内訳です。
詳細は後述しますが、米国株ETFのVIGを利確してVTIを買い増してます。
結局どちらも米国株ETFなので、円グラフの米国資産比率はほぼ変動していません。
先月同様、全体の約9割は米国株ETFで、アメリカに偏ったポートフォリオになっています。
米国以外の資産ももうちょっと増やしていきたいのですが、良い投資先が見つからずずるずるとこんな状態を続けています。
今月の売買
米国株ETF
月末が近づいてきて米国株が下げ始めたので、VIGをいったん利確して資金を退避。
すると、そこからさらに激下げが来たので下がったところでVTIを100口ほど購入しました。
日本株
新規購入&損切をしています。
- アニコムHD(8715) ・・・ 300株 売却
- ブルボン(2208) ・・・ 100株 購入
先月購入したペット保険を扱うアニコムHDの株価が跳ね上がったので売却しました。
小銭を稼いだだけになってしまいましたが、ありがとうございました。
また落ちてきたら買います。
昨日も株価下落しているので、もともとの買値にだいぶ近づいてきましたので、狙っています。
それから昨日株価が爆下がりしていたブルボンを100株だけ買いました。
リバウンドして数千円くらいお小遣い稼ぎができるんじゃなかろうかと思いついつい買ってしまいました。
このままリバウンドせずに下がってしまったら、おとなしくお菓子の優待をもらうことにしましょう。
REIT
これらは将来の子供の学費として積み立てています。
現在楽天証券がメンテナンス中のため、ログインできず今月何口買い増したかがわかりませんでした。
今後の予定
これまでどおり米国株ETFの買い増しを継続と、国内REITと先進国REITを少量ですが購入していきます。
さらに、日本の優待株と日本のグロース株で魅力的なものが見つかれば、それらも購入していきたいと思います。
目指せ5000万円!!!
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆