こんばんは。
子育て投資家ゆーりです。
恒例の月末運用資産残高の公開タイムがやってきました。
今月は株価が爆上げでしたね。
記事タイトルですでにネタバレしてしまっていますが、ついに運用資産額が5000万円を突破しました。
先月から急伸です。
それでは、さっそく細かく中身をみていきます。
11月末の運用資産額は50,658,685円
2020年11月末の運用資産額は、なんと、50,658,685円でした。
先月から約700万円ほど増えてます。
これには訳があって、アメリカ大統領選後の株価暴騰のみで運用資産額が増えたわけではなく、新規で爆買い(250万円以上買い増し)しています。
そんなわけで、資産推移はグラフの以下のとおり、先月より急上昇しています。
一気に上に突き抜けてきました。
これからもガンガン資金投入していきます。
資産の内訳
つづいて、資産の内訳です。
詳細は後述しますが、米国株ETFのVTIを買い増してます。
アメリカ大統領選の前に買ったので、そこから10%以上株価が上がってくれて、利が乗ってます。
株価が暴騰する前に滑り込みで買えてよかったです。
それから、最近アリババが急落していたので香港市場でアリババ株を200株ほど買ってしまいました。
上の円グラフでいうと、オレンジ色の部分です。
全体でみると割合は少ないですが、今後買いましていくかも・・・?
そんなかんじで多少の動きはあったものの、今のところ、米国依存が高いポートフォリオであることに変わりはありません。
今月の売買
米国株ETF
VTIを100口買いました。
- バンガード トータルストックマーケットETF(VTI) ・・・ 100口 購入
中国株
香港市場でアリババ株を新規購入しました。
ジャック・マーさんが変なことを発言して、アントのIPOが停止して、アリババ株大暴落状態でしたので、ここぞとばかりに買いました。
- アリババ(9988) ・・・ 200株 購入
日本株
先月爆下げした日に拾ったブルボン株を利確して少しばかりのお小遣いにしました。
- ブルボン(2208) ・・・ 100株 売却
REIT
これらは将来の子供の学費として積み立てています。
現在楽天証券がメンテナンス中のため、ログインできず今月何口買い増したかがわかりませんでした。
なんだかんだで両方とも3000円分以上買い増してるはずですが・・・。
今後の予定
これまでどおり米国株ETFの買い増しを継続と、国内REITと先進国REITを少量ですが購入していきます。
さらに、日本の優待株と日本のグロース株で魅力的なものが見つかれば、それらも購入していきたいと思います。
あと、香港市場で良い銘柄があればそれも買いたいです。(アリババ買い増しとかテンセント新規購入とかを考えてます。)
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆